HOME > 心和整体療術院 研究誌 > 整体師のちょっと気になる話~自律神経~(37)『チョコっと運動』

心和整体療術院 研究誌

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

整体師のちょっと気になる話~自律神経~(37)『チョコっと運動』

前回は『一日一片付け』というお話でした。

今回は『チョコっと運動というお話です。

運動は自律神経を整えるうえで必要不可欠なモノです。
普段デスクワークで長時間座り姿勢の場合、当然のごとく血の巡りが悪くなります。
血流悪化は自律神経にとって大敵です!
血流が停滞すると細胞に栄養が行き渡らず不調の原因になり、次第に自律神経のバランスを崩しかねません。
この悪循環を解決してくれるのが運動となります。
例えばデスクワークの合間に20回スクワットをするだけで滞っていた血流が改善されるのです。
他にも朝や夜にストレッチを行うなんていうのもおすすめです。
寝起きは体が縮こまっているので3~5分簡単なストレッチを、就寝前は疲れやコリを取るためにストレッチを行い体をほぐしてみてはいかがでしょうか?
また日常の中でも歩く際に、背筋を伸ばして綺麗な姿勢で歩くというのも効果があります。
ただし一つ注意点があります。

  『ハードな運動は逆効果』

激しい運動をしてしまうと交感神経が極度に高まり、それに伴い副交感神経はぐんと低下するのです。
つまり『ウォーキング』のような軽い運動がおすすめです。
こうした適度な運動は気分転換にもなり精神面においても健康に効果的なのでぜひ試してみて下さいね。


さて
『~自律神経~(37)』まで続きましたお話がこれにて『終了』となります。
また少しでもためになるお話ができたらと思います。
それでは別の何かで。

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >