カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (10)
- 2022年1月 (13)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (4)
最近のエントリー
HOME > 心和整体療術院 研究誌 > 花...華そして鼻!!
心和整体療術院 研究誌
花...華そして鼻!!
そろそろ花粉症で苦しみ始めた人が多いのではないでしょうか?
私も目と鼻にダメージを受けております(泣)
そもそもアレルギー性鼻炎で年中鼻がズルズルなので常時HP(ライフポイント)が削られておりますが・・・。
他にも風邪やインフルエンザなど鼻に辛い季節、今日は鼻のお・ハ・ナ・し。
花粉やハウスダストなどによるアレルギー反応や風邪のウイルスを洗い流すために、サラサラした透明な鼻水が大量に出ます。
本来はこういう役割で鼻水が出ているのですがこれが結構辛いですね。
気力や体力も削られ疲れ果ててしまいヘトヘトです。
また、細菌やウイルスによって鼻の中で炎症が起きている場合はドロッとした粘り気のある鼻水が出ます。
炎症によって鼻の内側の粘膜が腫れたり、鼻水がたくさん出たりすると、空気が出にくくなって鼻詰まりを引き起こします。
鼻水はすすると、耳まで達して中耳炎を起こすこともあるので、できるだけかんで外に出すことが大切です。
しかし力任せに強くかむと耳が痛くなったり、鼻血が出るなどのトラブルのもとになるので注意しましょう。
他にも鼻詰まりを放置すると口呼吸となり、のどが乾燥して炎症を起こしやすくなったり、睡眠の妨げになる事もありますので少しでも辛さを解消するためのツボをご案内します。
一つ目が『睛明(せいめい)』
・場所:鼻の付け根の両脇
・やり方:左右の人差し指の腹でゆっくりやや強めに押し、これを数回繰り返します
二つ目が『迎香(げいこう)』
・場所:小鼻の膨らみの脇
・やり方:睛明同様、左右の人差し指の腹でゆっくりやや強めに押し、これを数回繰り返します
鼻の重要な機能で嗅覚がありますが、匂いは記憶の分野に大きく関係しているみたいです!
ですから鼻を大事にしましょうね♪
私も目と鼻にダメージを受けております(泣)
そもそもアレルギー性鼻炎で年中鼻がズルズルなので常時HP(ライフポイント)が削られておりますが・・・。
他にも風邪やインフルエンザなど鼻に辛い季節、今日は鼻のお・ハ・ナ・し。
花粉やハウスダストなどによるアレルギー反応や風邪のウイルスを洗い流すために、サラサラした透明な鼻水が大量に出ます。
本来はこういう役割で鼻水が出ているのですがこれが結構辛いですね。
気力や体力も削られ疲れ果ててしまいヘトヘトです。
また、細菌やウイルスによって鼻の中で炎症が起きている場合はドロッとした粘り気のある鼻水が出ます。
炎症によって鼻の内側の粘膜が腫れたり、鼻水がたくさん出たりすると、空気が出にくくなって鼻詰まりを引き起こします。
鼻水はすすると、耳まで達して中耳炎を起こすこともあるので、できるだけかんで外に出すことが大切です。
しかし力任せに強くかむと耳が痛くなったり、鼻血が出るなどのトラブルのもとになるので注意しましょう。
他にも鼻詰まりを放置すると口呼吸となり、のどが乾燥して炎症を起こしやすくなったり、睡眠の妨げになる事もありますので少しでも辛さを解消するためのツボをご案内します。
一つ目が『睛明(せいめい)』
・場所:鼻の付け根の両脇
・やり方:左右の人差し指の腹でゆっくりやや強めに押し、これを数回繰り返します
二つ目が『迎香(げいこう)』
・場所:小鼻の膨らみの脇
・やり方:睛明同様、左右の人差し指の腹でゆっくりやや強めに押し、これを数回繰り返します
鼻の重要な機能で嗅覚がありますが、匂いは記憶の分野に大きく関係しているみたいです!
ですから鼻を大事にしましょうね♪
2019年2月14日 09:48