カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (10)
- 2022年1月 (13)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (4)
最近のエントリー
HOME > 心和整体療術院 研究誌 > 辛ーい症状その咳に!
心和整体療術院 研究誌
辛ーい症状その咳に!
年末に近づき寒さが身に染みる今日この頃、皆さん風邪などひいておりませんか?
巷では風邪が流行っているみたいで、マスク姿の人を良く見かけます。
私は風邪をひいておりませんが喘息を持っているので年中咳をしており、特に空気が乾燥するこの時期咳で疲れ果てる事もしばしば・・・。
という事で今回は咳です。
何かと慌ただしく忙しいこの時期は、寝不足や疲れで免疫力が低下し、うっかり風邪をひいてしまうなんて事も。
そんな風邪のひき初めに出る症状の一つが『咳』です。
のどや胸の痛みに繋がるだけでなく、咳が続くと夜も眠れず睡眠不足にも・・・。
驚異的なのは咳で肋骨が折れましたなんて事も聞いたことがあります。
そもそも呼吸をするとき、鼻や口から空気を取り込みます。その空気中には塵や小さな埃、細菌やウイルスなどが含まれている事も多く、これらの異物が肺や気管などの呼吸器に侵入するのを防ぐために、体が防御反応として溜め込んだ空気を一気に押し出す事で出るのが咳です。
この反応は反射的に起こるので中々制御できません。
放っておくと体にとって前述に述べてたような大きな負荷がかかります。
そこで咳を鎮める効果の高い『孔最(こうさい)』というツボをお勧めします。
位置:前腕部手のひら側の親指側で、前腕部をひじから見て3分の1位の所。
やり方:親指でぐっとつかむように力を入れる。激しい咳き込みの場合ここを暫く揉むように押す。
私もグダグダですが年明けまでもう少しです、何とか乗り切りましょう!!
巷では風邪が流行っているみたいで、マスク姿の人を良く見かけます。
私は風邪をひいておりませんが喘息を持っているので年中咳をしており、特に空気が乾燥するこの時期咳で疲れ果てる事もしばしば・・・。
という事で今回は咳です。
何かと慌ただしく忙しいこの時期は、寝不足や疲れで免疫力が低下し、うっかり風邪をひいてしまうなんて事も。
そんな風邪のひき初めに出る症状の一つが『咳』です。
のどや胸の痛みに繋がるだけでなく、咳が続くと夜も眠れず睡眠不足にも・・・。
驚異的なのは咳で肋骨が折れましたなんて事も聞いたことがあります。
そもそも呼吸をするとき、鼻や口から空気を取り込みます。その空気中には塵や小さな埃、細菌やウイルスなどが含まれている事も多く、これらの異物が肺や気管などの呼吸器に侵入するのを防ぐために、体が防御反応として溜め込んだ空気を一気に押し出す事で出るのが咳です。
この反応は反射的に起こるので中々制御できません。
放っておくと体にとって前述に述べてたような大きな負荷がかかります。
そこで咳を鎮める効果の高い『孔最(こうさい)』というツボをお勧めします。
位置:前腕部手のひら側の親指側で、前腕部をひじから見て3分の1位の所。
やり方:親指でぐっとつかむように力を入れる。激しい咳き込みの場合ここを暫く揉むように押す。
私もグダグダですが年明けまでもう少しです、何とか乗り切りましょう!!
2018年12月20日 19:09