心和整体療術院 研究誌

整体師のちょっと気になる話~自律神経~(34)『脳と音楽』

前回は『大切なため息』というお話でした。

今回は『脳と音楽というお話です。

自律神経を整える方法の一つとして『音楽』があります。
人間の脳は元々、音楽を『快』と感じるようプログラムされているのです。
例えば壮大な音楽に心揺さぶられ、軽かなリズムに思わず乗ってしまい体が動き出すなんていうことがありますよね。
これは本能的に音楽による快感を求めている証拠ではないでしょうか?
こういった脳に対する音楽の影響は自律神経にもよい作用をもたらすのです。
よい音楽を聴くことで心身の緊張がほぐれ副交感神経の働きが高まります。

ではどのような音楽が自律神経に合うと思いますか?

 ・テンポが一定である(早い遅いは関係無)
 ・音階の変化が激しくない
 ・曲の長さは4~5分程度で軽く聞き流せるもの

これは意外だなと思ったのは

 ・α波などの出ているヒーリングミュージックは心を落ち着かせる効果はあれど、自律神経を落ち着かせる効果は薄い
 ・一日の疲れを取りたい時などは規則的なロックを聴くことで自律神経のバランスが正常化

ですが、最も大切なことは自分自身が『ほっ』とする音楽を聴くことです。
ちなみに私は『ベートーヴェン』の『月光』です。
これを作業用音楽にして今も作業してますよ!
皆さんは『ほっ』とする音楽ありますか?


では今回はここまでで。

次回は『~自律神経~(35)』で続きのお話をしたいと思います。

それではまた^^

過去の記事

全て見る